砂原遺跡は、利根大堰から東約1㎞、現在の利根川右岸に位置する遺跡です。
利根川堤防強化対策事業に伴い、4月から発掘調査を開始しました。
【令和4年10月更新】———————————————————————————–
調査区全景
9月で調査は終了しました。
奈良・平安時代の集落跡のようすが明らかとなりました。
墨書土器
下の写真の土器の底には、墨で「廣男」と書かれていました。
【令和4年9月更新】———————————————————————————–
遺物出土状況
平安時代の竪穴住居跡から、内面をよく磨き黒く焼いた土器が出土しました。
竪穴住居跡の調査
奈良時代の竪穴住居跡を掘り下げています。
床の上から土師器などの遺物が出土しました。
写真撮影のための清掃作業
カメラをポールスタンドに設置して上方から写真を撮影します。
【令和4年7月更新】———————————————————————————–
遺構検出作業
白い線で囲った範囲が遺構です。
上面で遺構の形が分かりにくいときは、トレンチ(試掘坑)を掘って確認します。
遺構調査
確認された遺構(竪穴住居跡)を発掘しています。
土の埋まったようすを観察する「ベルト」を残しながら、少しづつ掘り下げていきます。
【令和4年6月更新】———————————————————————————–
遺構確認作業
ジョレンという道具を使って、表面を平らに薄く削っていきます。
土の違いを見極めながら遺構の有無を確認します。