WORK IN PROGRESSただいま発掘中!

宅地遺跡第6次(行田市)

この遺跡について

読み方たくちいせき

場所行田市酒巻

調査期間令和6年4月1日~令和6年9月30日

主な時代古墳時代、奈良時代、平安時代

遺跡の概要宅地遺跡は、秩父鉄道行田市駅より北西に約5.2kmにあり、利根川右岸に形成された自然堤防上に立地しています。 令和6年4月より、第6次調査が始まり、表土の掘削が完了しました。この後、遺構の確認作業を始めます。

New

更新日:2024.11.1

古墳時代の住居跡です。
燃焼部が広く、煙を家の外に出す煙道が長く延びたしっかりとしたカマドが見つかりました。

更新日:2024.7.1

古墳時代の住居跡から「むしろ」などを編む時に、繊維を垂らすおもりとして用いられた「編物石あみものいし」が出土しています。

更新日:2024.6.1

古墳時代のピットと呼ばれる小さな穴の調査に着手しています。

古墳時代の遺構の土層断面図を作成しています。