WORK IN PROGRESSただいま発掘中!
八木上遺跡第8次(狭山市)
この遺跡について
読み方ばちぎうえいせき
場所狭山市大字笹井字八木上
調査期間令和6年4月1日~令和7年3月31日
主な時代縄文時代、古墳時代、奈良時代、平安時代、中世
遺跡の概要八木上遺跡は、西部池袋線仏子駅の北東約1.5kmにあり、入間川左岸河岸段丘上に立地しています。これまでの調査では、主に縄文時代の集落跡や、旧石器時代のナイフ形石器などが見つかっています。また、古墳時代から中世にかけての遺構も確認されました。令和6年4月より、第8次調査が始まりました。
更新日:2024.11.1

中世の掘立柱建物跡(ほったてばしらたてものあと)が発見されました。
柱の根元を埋めた穴(柱穴)が整然と並んでいる様子が確認できます。

2B区の遺構確認作業を行っています。
更新日:2024.7.1

調査区の広い範囲に近世の畠跡が発見されました。
更新日:2024.6.1

土地の境を示すと考えられる溝跡の調査をしています。
更新日:2024.5.1

土壙やピットなどの発掘調査が開始されました。