WORK IN PROGRESSただいま発掘中!
丹生遺跡第1次(上里町)
この遺跡について
読み方たんしょういせき
場所児玉郡上里町神保原町
調査期間令和6年4月1日~令和7年3月31日
主な時代古墳時代、奈良時代、平安時代、中世
遺跡の概要丹生遺跡は、JR高崎線神保原駅より北西約1.2kmにあり、神流川右岸に形成された自然堤防上に立地しています。今回の調査が初めての調査では、奈良・平安時代の遺構が見つかっています。
更新日:2024.11.1

住居跡の調査をしています。住居跡の床面からは
大小の石がたくさん見つかりました。
更新日:2024.7.1

平安時代の住居跡を調査しました。カマドのソデの芯材として使用された礫が残っています。
手前の2つの穴は柱穴跡です。
更新日:2024.6.1

古墳時代の竪穴住居跡を調査しました。奥に見えるのがカマドの跡です。
更新日:2024.5.1

令和6年5月中旬より、遺構の確認作業が開始されました。