WORK IN PROGRESSただいま発掘中!

松原前遺跡 (鶴ヶ島町)

この遺跡について

読み方まつばらまえいせき

場所鶴ヶ島市五味ヶ谷131-2他

調査期間平成19年11月1日~平成19年12月28日

主な時代縄文時代・江戸時代

遺跡の概要

遺跡は、鶴ヶ島駅の北約800m、南東に向かって緩く傾斜した標高28m程の台地上にあります。
県道川越坂戸毛呂山線の建設に伴う発掘調査で、わずか550㎡の範囲ながら、縄文時代の竪穴住居跡2軒や江戸時代の溝跡を始め とする遺構が発見されました。
特に竪穴住居跡は、縄文時代前期中葉(今から約5,500年前)のもので、市内では初めての発見です。2軒は、一部が重なり合って 見つかり(写真右側が新しい)、中からはたくさんの土器(黒浜式土器)が出土しました。

New

更新日:2012.8.20

松原前:遺跡全景

遺跡全景(東より)

松原前:第1号溝跡

南北に走る溝跡

松原前:住居跡の床面で発見された土器

住居跡の床面で発見された土器

松原前:第1・2号住居跡

重複する住居跡(右側が新しい)

松原前:土壙群

松原前:土壙群