WORK IN PROGRESSただいま発掘中!
戸森前・皿沼西遺跡 (深谷市)
この遺跡について
読み方ともりまえ・さらぬまにしいせき
場所深谷市西島字外谷田・上敷免字皿沼(問い合わせ:048-574-0588)
調査期間平成19年4月9日~平成19年7月31日
主な時代古墳時代・平安時代
遺跡の概要
戸森前遺跡では、古墳時代前期(4世紀)の川の跡から、砧(きぬた)や又鍬(またぐわ) などが出土し、川の南側からはこの頃の竪穴(たてあな)住居跡が5軒発見されました。 この川は、一度大きな洪水で埋まり、再び同じ場所に川ができましたが、平安時代の末頃には完全に埋まってしまったようです。
皿沼西遺跡では、浅間山の火山灰で埋もれた平安時代末の畑の跡や、溝跡がたくさん見つかりました。また、火葬にされた骨を納めた平安時代の蔵骨器 (ぞうこつき)や紡錘車(ぼうすいしゃ)も発見されました。
更新日:2012.8.20
戸森前:1号住居跡
戸森前:河川跡の流木出土状況
戸森前:河川跡出土木製品「鍬」
皿沼西:畑跡全景
皿沼西:溝跡から出土した土器
皿沼西:土師器の蔵骨器