WORK IN PROGRESSただいま発掘中!

新井堀の内遺跡 (蓮田市)

この遺跡について

読み方あらいほりのうちいせき

場所蓮田市大字黒浜1177番地他

調査期間平成29年10月1日~平成30年1月31日

主な時代縄文時代、中世

遺跡の概要新井堀の内遺跡は、JR宇都宮線蓮田駅から東約2kmに位置し、大宮台地東側の白岡・黒浜支台東南部に立地しています。遺跡は、中世の館跡が存在することで知られています。

New

更新日:2018.1.1

館を囲む堀跡が見つかりました。堀は幅6m、深さ2mに及んでいます。深い堀(写真中央)が埋められたあとに、浅い溝(写真左)が掘られています。

井戸跡からは、中世の陶磁器、かわらけが見つかりました。

井戸跡に捨てられていたイシガイやマツカサガイなどの貝です。中世の貝塚です。

New

更新日:2018.1.1

戦国時代の堀跡(幅6m・深さ2m)が2条、並んで見つかりました。

堀跡の内側からは、多くの柱穴のほか、井戸跡や土壙が見つかりました。

縄文時代前期の住居跡が見つかりました。東側が堀跡に壊され、西側半分しか残っていませんでした。