WORK IN PROGRESSただいま発掘中!
権現遺跡・二ノ耕地遺跡 (吉見町)
この遺跡について
読み方ごんげんいせき・にのこうちいせき
場所吉見町大字久保田・大字久米田地内
調査期間令和4年6月1日~令和5年3月31日
主な時代古墳時代 奈良時代 平安時代
遺跡の概要
権現遺跡・二ノ耕地遺跡は、吉見丘陵の南側、荒川によって形成された自然堤防上に立地します。吉見町役場の南西約1㎞に位置しています。権現遺跡は令和4年6月から7月まで調査を実施しました。8月からは二ノ耕地遺跡の調査に着手しました。
更新日:2023.3.1

【二ノ耕地遺跡】
遺物出土状況(井戸跡)
古墳時代前期の井戸跡から木製の股鍬(またぐわ)が出土しました。

調査区全景
第2地点の調査が終了しました。
二ノ耕地遺跡の調査は終了しました。
古墳時代の竪穴住居跡や土壙・井戸跡、古代・中世の井戸跡や土壙、溝跡などが発見されました。
更新日:2023.2.1

【二ノ耕地遺跡】
遺物集中箇所
弥生~古墳時代の遺物が集中して出土する箇所が発見されました。

遺物出土状況(土壙)
土壙から古墳時代前期の土器が重なり合って出土しました。
更新日:2023.1.1

【二ノ耕地遺跡】
溝跡
12世紀後半~13世紀の溝跡と考えられます。

遺物出土状況(溝跡)
溝跡から青磁の破片が出土しました。

調査区全景
第1地点の調査が終了しました。
古墳時代の竪穴住居跡、中世の火葬跡、古墳時代から近世の井戸跡や土壙・溝跡などが発見されました。
更新日:2022.12.1

【二ノ耕地遺跡】
遺構調査
溝跡などの遺構を掘り下げています。

遺物出土状況(溝跡)
溝跡から古墳時代前期の土器がまとまって出土しました。

遺物出土状況(土壙)
土壙からは奈良時代の遺物が出土しました。
更新日:2022.10.1

【二ノ耕地遺跡】
遺構調査
土壙を掘り下げています。

遺物出土状況
平安時代の土壙から遺物が出土しました。
更新日:2022.9.1

【二ノ耕地遺跡】
遺構確認状況
土壙や井戸跡、溝跡などが確認されました。

【権現遺跡】
権現遺跡では、弥生時代末から古墳時代初めの竪穴住居跡、古墳時代の土壙、古墳時代後期から古代の井戸跡などが発見されました。
遺構調査
確認された遺構を掘り下げています。

遺物出土状況(土壙)
古墳時代前期の土壙から、土師器の壺などが出土しました。
赤い杭は測量用の杭です。

遺物出土状況(井戸跡)
古墳時代後期の井戸跡から、土師器の坏が出土しました。