【平成26年3月更新しました。】
栗橋宿本陣跡は、栗橋宿の本陣であった池田家を含む範囲です。池田家は栗橋宿が開かれた当初から江戸時代を通じて本陣を務めました。江戸時代後期には街道に面した部分を店子(たなこ)に貸していたようで、それらに関すると考えられる遺構が検出されています。
【以下、平成25年7月更新】 ————————————————————————————————
土壙の中には焼けた瓦がぎっしり詰まっていました。火事の後片づけの跡でしょうか。
【以下、平成26年1月更新】 ————————————————————————————————
暗渠(あんきょ)排水施設
孟宗竹(もうそうだけ)の節を抜き、水が流れるようにしたものです。接合部分は角材に穴をあけ次の竹とつないでいます。
土壙
板を箱状に組んだ遺構が見つかりました。中からは古銭や櫛、陶磁器などが出てきました。
建物跡
5本一組の杭を打ち込み、小石と土で固めた建物の基礎が見つかりました。蔵などの重い建物が建っていたと考えられます。
【以下、平成26年3月更新】 ————————————————————————————————
今までにも埋設された桶が出土していましたが、新たに二重(入れ子)になった埋桶が発見されました。
内側の桶はタガがはずれて広がっています。外側の桶の底からは鏡などが見つかりました。