清水南遺跡は、JR高崎線神保原駅から北西約2㎞にあり、神流川右岸に形成された自然堤防上に立地しています。
昭和52年(1977)に上里町が実施した第1次調査では、奈良時代・平安時代の住居跡などが発見されました。
【令和6年3月更新】———————————————————————————–
今年度の調査は終了しました。
古代の住居跡や、中世の溝跡や土壙墓、
火葬施設などが見つかりました。
【令和6年2月更新】———————————————————————————–
奈良時代の住居跡を調査しています。
カマドの近くから土師器の坏や甕が見つかっています。
中世の土壙墓(どこうぼ)から人骨が見つかりました。
【令和6年1月更新】———————————————————————————–
中世の溝跡を調査しています。
中世の溝跡から褐釉陶器が出土しました。
これは中国から輸入された、この時期には珍しいものです。
【令和5年12月更新】———————————————————————————–
中世の溝跡を調査しています。
中世の火葬施設が見つかりました。
【令和5年11月更新】———————————————————————————–
【令和5年10月更新】———————————————————————————–
【令和5年9月更新】———————————————————————————–
【令和5年7月更新】———————————————————————————–
【令和5年6月更新】———————————————————————————–
中世の掘立柱建物跡を調査しています。
掘立柱建物は柱の根元を土中に埋めて立てたもので、遺跡からは柱の穴が並んで見つかります。
白線で囲っている部分が柱穴です。
【令和5年5月更新】———————————————————————————–