ホーム>イベントスナップ>平成21年度 遺跡見学会 イベント予約フォーム 採用情報 学習用キット EVENT PHOTO GALLERYイベントスナップ 平成21年度 遺跡見学会 平成21年10月24日(土) 伊奈町 大山遺跡 第3回 遺跡見学会 案内チラシ 奈良・平安時代の、鉄を作っていたムラの跡です。製鉄炉や鉄を加工した工房などが発見されました。 平成21年11月7日(土) さいたま市 大木戸遺跡 第4回 遺跡見学会 案内チラシ 縄文時代(約3500年前)の集落跡と、弥生時代(約1700年前)の墓である方形周溝墓群が発見されました。 平成21年11月28日(土) 上里町・神川町 皂樹原・檜下遺跡 第5回 遺跡見学会 案内チラシ 奈良・平安時代(約1200~1300年前)の大きな集落跡と、中世(約700年前)の館跡が発見されました。 平成21年12月12日(土) 桶川市 諏訪北2遺跡 第6回 遺跡見学会 案内チラシ 戦国時代末の武士の館跡が発見された諏訪北2遺跡のほか、諏訪神社や普門寺など旧石戸領の社寺を巡りました。 平成22年1月17日(日) 鳩山町 天神台東遺跡 第7回 遺跡見学会 案内チラシ 毛呂山町歴史民俗資料館から出発し、中世の珍しい井戸組みが発見された天神台東遺跡のほか、延慶の板碑や大類古墳群など周辺の文化財を巡りました。 平成22年1月30日(土) 深谷市 皿沼西遺跡 第8回 遺跡見学会 案内チラシ 古墳時代と奈良・平安時代の大きな集落です。古代に起きた大震災の跡も見つかりました。 平成22年3月14日(日) 川島町 三竹遺跡 第9回 遺跡見学会 案内チラシ 入間川と荒川の合流点の近くから、3基の古墳が並んで発見されました。周溝の中からは、埴輪や供えられた土器なども出土しています。 平成21年度のイベント > 過去のイベント 令和6年度分 >令和5年度分 >令和4年度分 >令和3年度分 >令和2年度分 >令和1年度分 >平成30年度分 >平成29年度分 >平成28年度分 >平成27年度分 >平成26年度分 >平成25年度分 >平成24年度分 >平成23年度分 >平成22年度分 >平成21年度分 >
平成22年1月17日(日) 鳩山町 天神台東遺跡 第7回 遺跡見学会 案内チラシ 毛呂山町歴史民俗資料館から出発し、中世の珍しい井戸組みが発見された天神台東遺跡のほか、延慶の板碑や大類古墳群など周辺の文化財を巡りました。
平成22年3月14日(日) 川島町 三竹遺跡 第9回 遺跡見学会 案内チラシ 入間川と荒川の合流点の近くから、3基の古墳が並んで発見されました。周溝の中からは、埴輪や供えられた土器なども出土しています。