ホーム>イベントスナップ>平成30年度 遺跡見学会 イベント予約フォーム 採用情報 学習用キット EVENT PHOTO GALLERYイベントスナップ 平成30年度 遺跡見学会 平成30年6月10日(日) 久喜市 小林八束1遺跡 第1回 遺跡見学会 チラシ パンフレット 今年度一回目の遺跡見学会は、久喜市小林八束1遺跡で実施しました。 小林八束1遺跡では、縄文時代後期(約4000年前)や古墳時代前期(約1700年前)の集落が見つかっています。 今回の見学会では「第24回あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」の開催に併せて、縄文時代の谷をご覧いただきました。谷の中からは縄文土器やトチ・クルミなどの木の実が数多く出ています。 当日は荒れ模様の天候でしたが、たくさんの皆様にご見学いただきました。 平成30年9月9日(日) 飯能市 芦苅場遺跡・向原A遺跡 第3回 遺跡見学会 チラシ パンフレット 今年度三回目の遺跡見学会は、飯能市の芦苅場遺跡・向原A遺跡で実施しました。 芦苅場遺跡・向原A遺跡では、縄文時代中期(約5,000年前)のムラが見つかっています。 見学会では、環状集落を歩きながら竪穴住居跡や集石土壙(どこう)などをご覧いただきました。 平成30年11月17日(土) 久喜市 小林八束1遺跡 第4回 遺跡見学会 チラシ パンフレット 小林八束1遺跡での遺跡見学会は、今年度2回目になります。 今回の見学会では主に、縄文時代後期(約4000年前)の谷に造られた木組施設や、古墳時代前期(約1700年前)のムラを見学していただきました。 当日は天候に恵まれ、暖かな日差しの下たくさんの方にご覧いただくことができました。 平成31年2月3日(日) 久喜市 栗橋宿跡 第5回 遺跡見学会 チラシ パンフレット 今年度5回目の見学会を久喜市栗橋宿跡で実施しました。栗橋宿跡の発掘調査は今年度で7年目になります。 今回の見学会では、江戸時代後期の暮らしの跡の調査成果をご覧いただきました。 暖かな日差しの中での見学会となり、多くの方にご見学いただきました。 平成30年度のイベント > 過去のイベント 令和6年度分 >令和5年度分 >令和4年度分 >令和3年度分 >令和2年度分 >令和1年度分 >平成30年度分 >平成29年度分 >平成28年度分 >平成27年度分 >平成26年度分 >平成25年度分 >平成24年度分 >平成23年度分 >平成22年度分 >平成21年度分 >
平成30年6月10日(日) 久喜市 小林八束1遺跡 第1回 遺跡見学会 チラシ パンフレット 今年度一回目の遺跡見学会は、久喜市小林八束1遺跡で実施しました。 小林八束1遺跡では、縄文時代後期(約4000年前)や古墳時代前期(約1700年前)の集落が見つかっています。 今回の見学会では「第24回あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」の開催に併せて、縄文時代の谷をご覧いただきました。谷の中からは縄文土器やトチ・クルミなどの木の実が数多く出ています。 当日は荒れ模様の天候でしたが、たくさんの皆様にご見学いただきました。
平成30年9月9日(日) 飯能市 芦苅場遺跡・向原A遺跡 第3回 遺跡見学会 チラシ パンフレット 今年度三回目の遺跡見学会は、飯能市の芦苅場遺跡・向原A遺跡で実施しました。 芦苅場遺跡・向原A遺跡では、縄文時代中期(約5,000年前)のムラが見つかっています。 見学会では、環状集落を歩きながら竪穴住居跡や集石土壙(どこう)などをご覧いただきました。
平成30年11月17日(土) 久喜市 小林八束1遺跡 第4回 遺跡見学会 チラシ パンフレット 小林八束1遺跡での遺跡見学会は、今年度2回目になります。 今回の見学会では主に、縄文時代後期(約4000年前)の谷に造られた木組施設や、古墳時代前期(約1700年前)のムラを見学していただきました。 当日は天候に恵まれ、暖かな日差しの下たくさんの方にご覧いただくことができました。
平成31年2月3日(日) 久喜市 栗橋宿跡 第5回 遺跡見学会 チラシ パンフレット 今年度5回目の見学会を久喜市栗橋宿跡で実施しました。栗橋宿跡の発掘調査は今年度で7年目になります。 今回の見学会では、江戸時代後期の暮らしの跡の調査成果をご覧いただきました。 暖かな日差しの中での見学会となり、多くの方にご見学いただきました。